株式会社e-Mobility Power
ビジター利用認証サービス利用規約
- 第1条(目的)
- 本規約は株式会社e-Mobility Power(以下「当社」という。)が提供する「ビジター利用認証サービス」に関して規定するもので、利用者が「ビジター利用認証サービス」を使用する場合に適用する各種条件を定めたものです。
- 第2条(定義)
- 本規約における用語は、それぞれ次の通り定義されるものとします。
- 1.「利用者」とは本条4項に定める本サービスについて所定の手続きを経て、当社が利用を認めた個人をさします。
- 2.「EV」とは、Electric Vehicleの略で、電気を駆動力としてバッテリーに電気を蓄える装置を搭載した自動車をさします。
- 3.「PHV」とは、Plug-In Hybrid Electric Vehicleの略で外部電源から充電できるタイプのハイブリッド自動車をさします。
- 4.「ビジター利用認証サービス」とは、利用者が当社の指定するビジター利用充電スポットにおいて、当社が発行するパスワードを用いて充電器を使うための認証を行うサービスをさします。また、有料充電スポットにおいては、当社が利用者から代金を回収して、充電器運営者に対して支払うサービスを含みます。(以下「本サービス」という。)
- 5.「ビジター利用充電スポット」とは、EV/PHV用充電器が設置してある場所の中で当社がビジター利用できる充電場所として指定する場所をさし、その中には「無料充電スポット」及び「有料充電スポット」の3つの種別の充電スポットがあります。
- 6.「無料充電スポット」とは、ビジター利用充電スポットのうち、無料となっている充電スポットをさします。
- 7.「有料充電スポット」とは、ビジター利用充電スポットのうち、有料となっている充電スポットをさします。
- 8.「充電器」とは、急速充電器並びに普通充電器(ケーブル無しコンセント型、ケーブル付コンセント型の二種類があります)をさします。
- 9.「充電コントローラー」とは、充電スポットに設置された利用認証を行う機器をさします。
- 10.「充電器運営者」とは、充電器設置者又は充電器設置者に代わって充電器の運営を担い利用者に充電サービスを行う個人、法人をさします。
- 11.「パスワード」とは、当社の発行する6ケタの番号であって、本サービスについて所定の手続きを経た後に当社から利用者に発行されるものをさします。
- 12.「無料充電パスワード」とは、ビジター利用認証サービスを申込時に、無料充電スポットを選択した場合に発行されるパスワードをさします。
- 13.「有料充電パスワード」とは、ビジター利用認証サービスを申込時に、有料充電スポットを選択した場合に発行されるパスワードをさします。
- 14.「クレジットカード」とは、クレジットカード会社が利用者に発行する決済用のカードをさします(※)。
※日本国内発行のクレジットカードに限ります。プリペイドカード及びデビットカードは使用できません。 - 15.「クレジットカード会社」とは、AMEX、VISA、MASTER、DINERS CLUB、JCBのいずれかのカード決済を引き受ける会社をさします。
- 第3条(本サービス内容)
-
- 1.利用者は、当社WEBサイト又はお客様相談窓口の自動音声ガイドに応答して申込み、当社が必要とする情報を提供することでパスワードの発行を受けることができます。
- 2.利用者は、ビジター利用充電スポットに設置された充電コントローラーに、パスワードを入力することで利用認証がなされ、充電器を使用する事ができます。
- 3.利用者が、有料充電スポットでビジター充電をする際の充電器運営者への支払いは当社が代行いたします。その場合、利用者はパスワード発行時に登録したクレジットカードにて各ビジター利用充電スポットで定める利用料金を当社に支払います。
- 第4条(パスワードの種類、利用場所等)
-
- 1.第2条12項、13項のとおりパスワードは2種類あり、申し込みをする際に選択するビジター利用認証スポットによって、発行されるパスワードが異なります(図1参照)。
- 2.発行されたパスワードは発行日の翌日23時迄有効で、有効期間内はそれぞれ利用可能な充電スポットで何度でもご使用いただく事ができます(表1参照)。
- 3.当社は、ビジター利用充電スポット及びその種別について、当社WEBサイトに掲載する方法によりお知らせします。
-
図1 申込時に選択する充電スポットと発行されるバスワードの関係
-
表1 パスワードの種類と利用可能なビジター利用充電スポット
- 第5条(サービス利用上の注意)
-
- 1.利用者は本サービスについて、本規約ならびに当社が配布又はWEBサイトに掲載するビジター利用認証サービスに関する通知を理解した上で利用するものとします。
- 2.本規約ならびに当社が配布又はWEBサイトに掲載するビジター利用認証サービスに関する通知は予告なく、直ちに有効なものとして随時更新され、利用者は自己の責任においてその更新内容を確認するものとします。
- 3.本サービスを利用できる者は、申し込みをした利用者本人に限ります。
- 4.本サービスにおいて発行されたパスワードは、対価の有無を問わず、いかなる第三者への開示、譲渡、貸与、移転及び提供はできないものとし、利用者の責任において厳重に管理するものとします。
- 5.利用者は、本サービスを利用するにあたって、ビジター利用充電スポットにおいて標識・書面による、又は係員等からの指示がある場合、その指示に従うものとします。また、ビジター利用充電スポットの営業時間や充電器の故障、事故、メンテナンス、停電その他の事情により、一時的に本サービスを利用できない場合があることを予め本規約において了承します。
- 6.利用者は、本サービスの範囲が当社の発行するパスワードを用いて充電器を使うための認証を行うこと(一部有料のビジター利用充電スポットについては代金回収を行うこと)であることを理解し、各ビジター利用充電スポットでの充電及びその他行為については、各ビジター利用充電スポット(充電器が設置されている駐車場や店舗を含む)及び各充電器運営者が定める規約、手順、指示等に従うものとします。
- 第6条(本規約の変更、追加、廃止)
-
- 1.当社は事前に通知することなく本規約および本サービスの内容を随時変更、追加することができ、利用者は、変更、追加後の本規約に従うものとします。
- 2.前項の場合、当社はその内容をWEBサイトへの掲載その他当社が適当と判断する方法によって利用者に対して通知又は公表するものとし、当該通知又は公表がなされたときから直ちに変更の効力が生じるものとします。
- 第7条(本サービスの申込み及びパスワードの発行)
-
- 1.利用者は、当社所定の必要登録事項を、当社WEBサイトで電磁的に入力する方法又は当社お客様相談窓口に架電し、自動音声ガイドに応答して必要情報を提供することで申込みを行うものとします。
- 2.前項の申込みに対して当社及びクレジットカード会社において所定の審査を行い、当社が入会を認めた利用者に対して、パスワードを発行するものとします。
- 3.利用者が次の各号のいずれかに該当するときは、当社は利用の申し込みを受理しません。
- (1)利用者が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいいます。以下同じです。)その他の反社会的勢力の構成員(以下「暴力団員等」といいます。)であることが認められるとき。
- (2)利用者が、自己若しくは第三者の利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもって、暴力団又は暴力団員等(以下「暴力団等」といいます。)の威力を利用するなどのことをしていると認められるとき。
- (3)利用者が、いかなる名義をもってするかを問わず、暴力団等に対して、金銭、物品その他の財産上の利益を供給し、又は便宜を供与するなど暴力団等の維持運営に協力し、又は関与していると認められるとき。
- (4)利用者が、暴力団等との間で社会的に非難されるべき関係を有していると認められるとき。
- (5)利用者が、その仕入先、商品の売却先その他一切の事業に係る契約の相手方(以下「取引先等」といいます。)が前各号のいずれかに該当する法人、団体又は個人である事実を知りながら、当該取引先等と取引するなどしている又はしていたと認められるとき。
- 4.前項に該当する場合のほか、本サービスの利用を認めることが適当でないと当社が判断した場合、理由の開示をすることなく、申込みは受理されないことがあります。
- 5.本サービスは、パスワードが発行された時点より利用を開始することができます。
- 6.当社は、予告なく本サービスの利用申し込みを締め切る場合があります。
- 第8条(パスワードの管理)
-
- 1.利用者は、パスワードを善良なる自己管理のもと管理するものとし、第三者通知、貸与、譲渡することはできないものとします。
- 2.利用者は、利用者並びに第三者によるパスワードの不正な使用が判明した場合、パスワードの流出又は第三者が知りうる状況になった場合、直ちに当社に対して連絡するものとします。
- 3.前項の連絡があった場合においてもパスワードの不正使用によって利用者に損害が生じた場合は、当社はその責任を一切負わないものとします。また当社に損害が発生した場合は、利用者にその帰責に応じて、損害賠償を請求することがあります。
- 第9条(登録内容の変更)
-
- 1.利用者が申込時に登録した内容に変更が生じたときは、利用者は申込時に発行を受けているパスワードの使用を速やかに中止するものとします。
- 2.前項において、利用者が引き続きサービスを利用する場合は新たに申込みを行うものとします。
- 3.本条第1項に伴って、当社が本サービスの提供に支障が生じると判断した場合、又は利用者が前項に定める登録内容の変更を怠り、又は虚偽の内容を登録したことが明らかとなった場合には、当社は本サービスの利用を停止できるものとします。その場合、利用者に損害が生じても、当社は賠償の責任を負わないものとします。
- 第10条(個人情報の取り扱い)
-
- 1.当社は、利用者が当社WEBサイト又は自動音声応答システムで登録した利用者の個人情報(以下、「個人情報」といいます)について、別途定め、当社WEBサイトにおいて掲示する「個人情報保護方針」に基づき、適切に取り扱うものとします。
- 2.個人情報の具体的な取扱については、次の各号の規定によるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
- ①当社は、本サービス申込み時に取得した利用者の個人情報(本サービスの利用状況等を含む。)を以下の目的で使用いたします。
- (1)利用者の本人確認にあたり、適切な判断や対応を行うため。
- (2)利用者との契約につき、本サービスの提供、契約の管理を適切に行うため。
- (3)本規約第13条に定める利用料金等の利用者への請求に関し、当社の指定する受託者に各種決済手続きを依頼するため。
- (4)契約終了後においても、利用者からの照会への対応及び法令等により、当社(関連会社を含む。以下同様)が必要となる管理もしくは対応を行うため。
- (5)当社が、利用者に対し、EV/PHV等に関する各種情報の提供を行うため。
- (6)当社が商品・サービス等の開発、本サービスの品質向上、お客さま満足度向上、市場動向把握等の目的でアンケート調査の実施又は個人情報の集計・分析等を行うため。
- (7)当社が、自己の商品・サービス等、又はイベント・キャンペーン等の開催に関する郵便物、電子メールを送付する等、販促目的で利用する場合。
- ②当社は、次の場合に、当社と情報提供契約を締結した業務委託先に対し、利用者の個人情報(本サービスの利用状況等を含む。)を提供することができるものとします。この際、当社が個人情報の代表管理者(連絡窓口)となります。
- (1)上記各社が、利用者に対し、EV/PHV等に関する各種情報の提供を行う場合。
- (2)上記各社が、商品・サービス等の開発、本サービスの品質向上、お客さま満足度向上、市場動向の把握等の目的でアンケート調査の実施又は個人情報の集計・分析等を行う場合。
- (3)上記各社が、自己の商品・サービス等、又はイベント・キャンペーン等の開催に関する郵便物、電子メールを送付する等、販促目的で利用する場合。
- ③前号により、個人情報の提供を受けた各社に対して、当社は、個人情報の保護に関する法律を遵守し、利用者の意に反する個人情報の取扱い防止と利用者のプライバシー保護に十分に配慮するとともに、正確性、機密性の維持に努めるべく個人情報を厳重に管理する旨を要請するものとします。また、利用者から申し出があった場合には、第三者への情報提供を停止することとします。
- ①当社は、本サービス申込み時に取得した利用者の個人情報(本サービスの利用状況等を含む。)を以下の目的で使用いたします。
- 3.利用者から、個人情報の保護に関する法律の定めるところによって、個人情報の開示・修正・削除の請求があった場合、当社は速やかに応じるものとします。
- 第11条(本サービスの利用中止等)
-
- 1.次の各号の一次のいずれかに該当すると判断できる場合には、当社は利用者に予告することなく直ちに本サービスの全部又は一部の利用を中止することがあります。
- ①利用者が本規約に違反している又は違反する恐れがある場合。
- ②本サービスが不正利用されている疑いがある場合。
- ③パスワードが不正使用されている疑いがある場合。
- ④システムの障害や認証機の不具合等、本サービスを提供が困難となった場合。
- ⑤天災地変その他の不可抗力の事由により、本サービスの全部又は一部が使用不可となり、本サービスの提供が困難となった場合。
- ⑥その他やむ得ない事由が生じたとき。
- 2.前項に基づく本サービスの利用を中止によって、利用者に不利益又は損害が生じた場合でも、本サービスの提供が困難となった原因が当社の故意又は重過失による場合を除き、当社はその責任は負わないものとします。
- 1.次の各号の一次のいずれかに該当すると判断できる場合には、当社は利用者に予告することなく直ちに本サービスの全部又は一部の利用を中止することがあります。
- 第12条(本サービスの利用資格の取り消し等)
-
- 1.当社は、利用者が次の各号の一に該当したときは、直ちに当該利用者の本サービスの利用資格を取り消すことができます。この場合、当社は何らの通知、催告をすることなく、直ちに当該利用者の本サービスの利用を当然に中止することができるものとし、 利用者はこれを予め異議なく承諾するものとします。
- ①本規約に定める利用者の義務に違反したとき。
- ②第7条3項、第15条に該当した場合。
- ③クレジットカード会社により、利用者が決済用に指定したクレジットカードの利用が停止されたとき。
- ④過去の当社に対して充電料金等、その他の債務の履行を遅滞し、又は支払を拒否したとき。
- ⑤利用者が、ビジター利用充電スポットの建物、設備、機器、設置物等の損壊、窃盗等の加害行為を行ったとき。
- ⑥利用者が、破産、民事再生、会社更生、特別清算その他債務整理のための法的手続申立てを受けたとき、又は自ら申立てをしたとき、又は利用者が支払停止になったとき。
- ⑦利用者が、仮差押え、差押え、仮処分、競売等の申立てまたは滞納処分を受けたとき。
- ⑧利用者が、暴力団員、暴力団関係企業関係者、いわゆる総会屋その他反社会的勢力であること、また反社会的勢力であったことが判明したとき。
- 2.前項に基づき、利用が中止された場合、利用者は期限の利益を喪失し、当該時点で発生している充電料金等その他当社に対して負担する債務の一切を一括して弁済するものとします。
- 3.利用者は、本条第1項各号の一に該当した場合において当社に生じた一切の損害を賠償するものとします。
- 4.本条の定めに基づいて、本サービスの利用が中止されたことによって、利用者に損失、損害、諸費用が発生した場合であっても、当社はその一切の責任を負わないものとします。
- 1.当社は、利用者が次の各号の一に該当したときは、直ちに当該利用者の本サービスの利用資格を取り消すことができます。この場合、当社は何らの通知、催告をすることなく、直ちに当該利用者の本サービスの利用を当然に中止することができるものとし、 利用者はこれを予め異議なく承諾するものとします。
- 第13条(有料充電スポット等における利用代金決済等)
-
- 1.利用者は、有料充電スポットにおいて有料充電パスワードで認証を行った場合、各ビジター利用充電スポットにて各充電器運営者が定める料金プラン表に基づき、当社に充電料金を支払うものとします。
- 2.前項について、当社は、原則として充電サービス利用の翌日に、利用者が申込時に指定したクレジットカード会社に対して売上代金として計上するものとします。
- 3.前項の場合、当社の計上日と当該クレジットカード会社が定める締日および実際の処理日との関係において、利用者とクレジットカード会社の間で定められた引き落とし日が翌月又は翌々月にずれることによって生じた利用者の損害については、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 4.クレジットカード会社の規定その他の事由により、当社が、本条第1項に定める充電料金についてクレジットカード会社から支払いを受けられない場合、利用者は、充電料金を、当社が定める方法により直ちに当社に直接に支払うものとします。
- 5.各ビジター利用充電スポットにおけるビジター料金は予告なく変更される事があります。利用者の責任で現地掲示物、各運営組織又は当社WEBにて確認するものとします。
- 6.利用者の本サービスの利用に関する支払について、本規約に定めのないことについてはクレジットカード会社の規約に従うものとします。
- 7.利用者が、本規約に基づく金銭債務の履行を怠ったときは、当社に対し年率14.6%の割合(1 年を365 日とする日割計算による)による遅延損害金を支払うものとします。
- 第14条(利用者の自己責任)
-
- 1.利用者は、本サービス利用のために必要なEV/PHVその他これらに付随して充電に必要となる全ての備品を、自己の費用と責任において準備し、本サービスが利用可能な状態にするものとします。また、自己の費用と責任において、本サービスを利用するものとします。
- 2.利用者が、本サービスを利用することに起因して、利用者に対して第三者から内容の如何を問わず問合せ、クレーム等が通知された場合は、直ちに当社に連絡をするものとし、自己の責任と費用をもって処理解決するものとします。また、利用者による本サービスの利用を原因として、又は関連して、当社が第三者から警告書、クレーム、訴訟、仮処分等の法的権利義務に関する通知・催告・請求を受けた場合は、当社は直ちに利用者に通知するものとし、利用者が自己の責任と費用で、一切の処理解決をするものとします。
- 3.利用者は、第三者の行為に対する要望、疑問もしくはクレームがある場合は、当該第三者に対し、直接その旨を通知するものとし、その結果については、自己の責任と費用をもって解決するものとします。
- 4.利用者は、本サービスの利用により当社又は第三者に対して損害を与えた場合(利用者が、本規約における義務を履行しないことにより第三者又は当社が損害を被った場合を含みます。)、自己の責任と費用をもって、その損害を賠償するものとし、これにより当社が被った損害の一切について賠償するものとします。また、当社が、利用者が責を負うべき責任について代位弁済した場合、その弁済額とあわせ弁護士費用を含む必要なる費用を、利用者に求償しうるものとします。
- 第15条(禁止事項)
-
- 利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
- ①当社もしくは第三者の著作権、商標権などの知的財産権その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。
- ②本サービスの内容や本サービスにより利用しうる情報を改ざん又は消去する行為。
- ③法令もしくは公序良俗に違反し、又は当社もしくは第三者に不利益を与える行為。
- ④他者を差別もしくは誹謗中傷し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。
- ⑤詐欺等の犯罪に結びつく又は結びつくおそれがある行為。
- ⑥無限連鎖講、いわゆるマルチ商法を開設し、又はこれを勧誘する行為。
- ⑦第三者になりすまして本サービスを利用する行為。
- ⑧ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信又は掲載する行為。
- ⑨無断で第三者に広告、宣伝もしくは勧誘のメールを送信する行為、又は第三者が嫌悪感を抱く、もしくはその虞のあるメール(嫌がらせメール)を送信する行為。
- ⑩第三者の設備等又は本サービス用設備等の利用もしくは運営に支障を与える行為、又は与えるおそれのある行為。
- ⑪その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態様・目的でリンクを張る行為。
- ⑫当社が規定するロゴマークもしくはリンクボタン以外を使用する行為。
- ⑬上記各号の他、本規約もしくは公序良俗に反する行為、本サービスの運営を妨害する行為、当社の信用を毀損し、もしくは当社の財産を損害する行為、第三者もしくは当社に不利益を与える行為、その他当社が不適当であると判断する行為。
- ⑭本サービスの利用権、その他本規約に基づく権利又は義務の全部又は一部を第三者に譲渡し、継承させ、又は担保に供する行為。
- 利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
- 第16条(損害賠償)
-
- 1.利用者は、利用者による本サービスの利用に関連して第三者又は当社に損害を与えたときは、その損害を賠償するものとします。
- 2.利用者は、本規約の約定に違反し、又は前条に定める行為により当社又は第三者に損害を与えた場合、その損害を賠償するものとします。
- 3.前項により、利用者にいかなる損失、損害、諸費用が発生しても、また派生的損害および逸失利益についても当社は一切の責任を負わないものとします。
- 第17条(免責事項)
- 当社は、当社の故意または重大な過失の場合を除き、本サービスが利用できないことにより利用者に生じた不利益又は損害(逸失利益、機会損失を含む)についてその責任は負いません。
- 第18条(専属的合意管轄裁判所)
-
- 1.当社と利用者との間で訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を当社と利用者の第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 2.本規約に基づく権利行使および義務履行については、準拠法として日本法が適用されるものとします。
【注】令和5年11月30日をもちまして旧JCNネットワークで管理する充電器から「無料充電スポット」はなくなりました。
(附則)本規約は、平成26年10月1日から実施します。
平成28年4月1日改定
平成29年3月9日改定
平成30年3月28日改定
令和3年9月29日改定
令和5年4月1日改定
株式会社e-Mobility Power
プライバシーポリシー
株式会社e-Mobility Power(株式会社イーモビリティパワー)(以下、「当社」といいます)は、個人情報を適正に取り扱い、その保護を図ることが重要な社会的責務であると考え、個人情報を以下の方針に従って適切に取り扱ってまいります。
- 1.法令等の遵守について
- 当社は、個人情報の取扱いについて定められた法令、関係省庁のガイドライン、社内規程等を遵守いたします。
- 2.個人情報の取得、利用について
- 当社は、当社の業務を適切かつ円滑に運営するため、氏名、住所、電話番号等の個人情報を取得し、利用させていただいております。
- 当社は、取得したお客様の個人情報を、以下の目的のために利用いたします。
- 当社が行う充電サービスに係る事業運営、契約の締結・履行、料金請求、利用状況の確認、統計データの作成、アンケート調査の実施、商品・サービスに係る販売促進・情報提供、重要なお知らせの連絡、お客様からのお問い合わせ対応、関係法令により必要とされているその他これらに付随する業務を行うために必要な範囲内
- また、充電スポットに監視カメラが設置されている場合には、当該監視カメラで撮影された画像等の個人情報について、お客様等および充電器等の安全を確保するため、ならびにサービスの改善、改良および適正利用に活用するために利用いたします。
- これらの個人情報の取得にあたっては、適法かつ公正な手段および手続によることとし、取得した個人情報は、当社の業務を適切かつ円滑に運営するために必要な範囲内において 利用いたします。
- 当社からの商品・サービス等に関するご案内が不要な場合には、当社にお申し出いただければこれらのご案内を中止いたします。
- 3.個人情報の安全性、正確性の確保について
- 当社は、個人情報の漏えい、滅失、き損または不正アクセス等を防止するために必要な措置を講じ、個人情報の適切な管理を行います。
- また、利用目的の達成に必要な範囲内において、当社の保有する個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、利用する必要がなくなったときは、当該個人情報を遅滞なく消去するよう努めます。
- 4.第三者への開示、提供について
- 当社は、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示・提供いたしません。
-
- ・ご本人の同意がある場合
- ・人の生命・身体または財産の保護のために必要な場合であって、緊急を要するなど、ご本人の同意を得ることが困難である場合
- ・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- ・事業の承継に伴って個人情報を提供する場合
- ・利用目的の達成に必要な範囲内において、業務委託先に開示または提供する場合。なお、この場合は、個人情報の取扱いに関する契約の締結等により、当該業務委託先において個人情報の適切な取扱いが確保されるよう必要かつ適切な監督を行います。
- ・その他法令等に基づき第三者に対する開示または提供が認められる場合
- また、当社は、以下の場合、当社が取得した個人情報を日本と同等の個人データ保護法制を持たない第三国にある第三者に開示・提供することがあります。この場合においても、当社は当該アクセスを行う企業に対して委託契約等で適切なセキュリティ管理を義務付け、管理監督するなどの対応を行うほか、個人情報へのアクセス経路において適切な暗号化措置を講じるなど、当社のセキュリティ基準に則った適切な個人情報の保護が図られるよう必要な措置を講じます。
- ■システムの開発や運用
- 会員管理や充電器管理などの開発・運用に関する業務のために、以下の国または地域に所在する企業(グループ会社や当該企業の委託先等を含みます。)にお客様の個人情報を開示・提供することがあります。当該業務の実施に必要な範囲で、それらの企業の従業員がお客様の個人情報にアクセスいたします。なお、当該企業においては、日本の個人情報取扱事業者が講ずべきこととされている措置に相当する措置を講じて個人情報を管理しております。
- 開示・提供先企業の所在地:イスラエル
- 5.個人情報の開示、訂正等について
- 個人情報について開示を希望される場合には、当社は、ご本人からのお申し出であることを確認したうえで、法令等に基づき、速やかに開示するよう努めます。ただし、次のいずれかに該当する場合には、開示できないことがあります。
-
- ・ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- ・当社の業務運営に著しい支障を及ぼすおそれのある場合
- ・法令等に違反することとなる場合
- また、当社が保有している個人情報の内容が事実と相違している場合等については、ご本人からのお申し出に基づき、法令等従い、当社の利用目的の達成に必要な範囲内において訂正、追加または削除の対応をさせていただきます。
- 個人情報お問い合わせ窓口
- 株式会社e-Mobility Power 受付窓口
- TEL : 03-6712-3150(9:00~18:00 / 土・日・祝日・年末年始除く。)
- 住所 : 東京都港区港南二丁目13番34号 NSS-Ⅱビル7階
- 6.取り組みの改善
- 当社は、法令の改正等に伴い、上記における取り組みを必要に応じて見直し、その改善に努めます。
- 当社が上記における取り組みを見直し、本方針を改定した場合には、改定後の内容を本ウェブページにおいてお知らせいたします。
- 以上